黒柴犬の琥大朗(こたろう)|Shibainu Kotaro

琥大朗ギャラリー 散歩フォト
琥大朗ギャラリー 自宅フォト
琥大朗ギャラリー 自宅フォト
琥大朗ギャラリー おでかけフォト
琥大朗ギャラリー 散歩フォト
琥大朗ギャラリー 自宅フォト
琥大朗ギャラリー 自宅フォト
琥大朗ギャラリー 自宅フォト
琥大朗ギャラリー おでかけフォト
琥大朗ギャラリー 自宅フォト
琥大朗ギャラリー 自宅フォト
琥大朗ギャラリー 自宅フォト
琥大朗ギャラリー 散歩フォト
琥大朗ギャラリー 散歩フォト
琥大朗ギャラリー 自宅フォト

琥大朗のトリセツ

あたま

柴犬の特徴
柴犬は賢いわんこです。 大体のコマンドは覚えることができて、一度覚えると忘れません。ただ、とてつもなくガンコなので嫌な時は絶対しません。あとずる賢いと思う時もしばしば。おやつをくれる気配を感じたら、コマンドを言ってないのにお座りして率先して良い子アピールをします。そこがまた可愛い!
病気
老犬になると認知症を発症することが多い犬種です。予防としては、シニアになっても散歩や遊びなどでの脳トレなど心がけようと思います。

みみ

わんこの聴覚
犬の聴覚は嗅覚の次に鋭い感覚器官で、人間の聴覚の4倍で、特に高音が得意です。高めの優しい声で接してあげると喜びます。
よく聞こえる分、家の中にいても外の風の音、雨の音に敏感で琥大朗はよく怯えます。冷蔵庫から大好きなチーズの袋の音を聞くと、どんなに遠くにいても飛んできます。
耳の動き
耳の動きでわんこの感情を読み取ることができます。喜びに満ち溢れたときのヒコウキ耳はとても可愛すぎてたまりません!

わんこの視力
嗅覚や聴覚は優れている分、視力は人間よりも低く、およそ0.2〜0.3程度なのに、視野が広く動体視力が優れているので、離れたものの動きを捉えることができ、暗闇の中でも視力を発揮できる。わんこから見た景色はモノトーンではなく、黄色、青、グレーの色でなっているらしい。
病気
柴犬は遺伝的に緑内障になりやすい傾向があるといわれています。 眼球内部の圧力が高まることで激しい痛みをともなう病気。有効な予防方法がないので早期発見で進行・発症を抑えることが大事。

はな

嗅覚
人に比べて数千倍から1億倍優れているわんこは、情報収集は鼻を使います。人の匂い、食べ物の匂い、そして安全な場所なのかの見極めにも。情報収集した情報を分析するのに集中力と頭を使うので、ストレス発散にもなります。散歩中に気になる匂いを途中で中断は欲求不満の原因になります。
においを嗅いだ後に「フンッ」と鼻を鳴らすのは、大したにおいではなかったので、においの情報を消去するためにするしぐさなんです。

くち

わんこの歯
犬の歯は42本あります。この歯を守るために、小さい時に歯ブラシの特訓が必要!琥大朗はできないまま大人になってしまったので、歯磨きガムとロープ遊び、あと月1回のサロンでの歯磨きでどうにかキレイにしています。口臭を予防できるマウスウォッシュも使っています。
食べ物
わんこに与えてはいけない危険な食べ物があり、生死に関わるので要注意!チョコ、カフェイン、にんにく、ねぎ、ぶどう、レーズン、ナッツ類、生卵など。

身体・皮膚

柴犬は9キロ〜12キロぐらいが平均体重で、運動量もそこそこあります。散歩は1日1時間から1時間半ほど必要かも。

乾燥に注意
空気が乾燥すると毛に静電気がたまってしまうので、トリートメントや保湿
皮膚病
柴犬は皮膚病になりやすい犬種です。日々のケアがとても必要。

て・あし

肉球
ポップコーンの香ばしい匂いがする肉球は、主にクッションの役割で衝撃から守ったり、汗腺があるので体温の調節の機能があります。
夏の散歩はアスファルトはあまりにも熱すぎて火傷することもあるので注意が必要。冬は乾燥してカサカサになってしまうので、わんこ専用の保湿クリームでケア。床の滑り止めにも多少の効果があります!
病気
膝蓋骨脱臼になりやすい犬種なので、日頃から足腰に負担をかけさせないことが大事。階段も抱っこして上り下りしてます。

こころ

神経質でとても繊細です。怖いと思ってるものは最優先で怯えて、他のことが全く手につかなくなります。一度怯え始めたら、ちょっとした音が鳴ってもビクッとしてウロウロします。とってもデリケートな性質の持ち主。そしてとても頑固です。嫌なことは嫌、嫌いなものは嫌い、やりたくないことはしたくない、です。

1歳になるまでの幼少期にどれだけ社会化が出来てるかにもよるので、根気を入れて頑張った方がいいです。

気性

柴犬は古くから猟犬や番犬として活躍。独立心があり、我慢強く、頑固。初対面の人や動物に警戒して吠えることもありますが、飼い主には忠実です。体を動かしたり、オモチャで遊ぶことが大好きです。

人にべったりするのが苦手で、ある程度のパーソナルスペースも必要。だけど近くにはいたい寂しがり屋さん。体を拘束されることが苦手です。撫でられるのも好きだけど、その時の気分によります。

柴犬の特徴

日本原産の柴犬は、ピンと立った耳、キリッとした顔立ち、くるんと丸まった尻尾が特徴的。国の天然記念物に指定されている日本犬種のひとつで、他の日本犬よりも小型で飼いやすいところが人気です。国内だけでなく海外からも「SHIBA」と呼ばれ、注目されています。体つきはがっしりとしていて、筋肉が発達しており、寒さなど環境に順応でき、健康的な犬種です。
赤毛、黒毛、胡麻毛と稀に白毛がいます。

しっぽ

柴犬のしっぽは体の上にくるりと巻き上がった「巻き尾」が一般的ですが、なんと10種類以上の特徴に分けられます。
左巻き、右巻き、左二重巻き、右二重巻き、車巻き、半巻き、差尾、半差尾、太刀尾など

あたま
みみ
はな
くち
身体・皮膚
て・あし
こころ
気性
柴犬の特徴
しっぽ
柴犬の特徴

More

Follow me!